同居人48
2012年09月29日

(何度も大掃除のたびに見つかって捨てられそうになりつつ、私の思い出だけのために?私がとってある、最初の同居人へのB.Dプレゼントの中の一つ・・・カン製の筆箱

ちなみにくそまじめだった同居人は、当時こんななんちゃ入らない筆箱は使い勝手も悪く、ふざけたものと思っていて、使わず家に置いたままだった・・・。(このどうでもいい話、よくここに書いてますよね

今年のB.Dはというと・・・
始めたフェイスブックに、山ほど「おめでとうメール」が入ってるらしい・・・
慣れてない同居人はあたふたしてました

(昨日は、私の仕事の帰りが遅くご飯つくれなくて)一応ゆめタに行き、たまたまレストラン街に行き皆でご飯


次女おかみからは、買い物のついでみたいな、無印の「豆乳ドーナツ」
末っ子みぃは、「同居人に対する苦情の(笑)手紙」・・・・でした。
ケーキ




なんか年々「適当に」祝ってる感があります・・・・。
私が一緒に暮らしていることが何よりのプレゼントってことで。
よろしく!(実家で暮らしてた日々より(そのうち大学で4年京都にいたから)結婚して私と暮らしてる日々の方がいつのまにか長くなってる~

(本人にとっては私がここに住んでるって迷惑ないやがらせプレゼントかも

ではでは、また

「しず」のから揚げ
2012年09月27日

今晩は、「しず

この前新聞に載ってたものがいつも行く〇ヨシに飾って?あって
「作ってみろ!」と言わんばかりに(笑)ちゃんと魚の下処理がしてあったから、買ってみました

うちの実家は庵治にも志度(どちらも漁港)にも近いせいか、私の小さかった頃は「いただきさん」(魚の行商人さん)が、自転車で

祖母が、いつも買いに出ていて、小さい頃の私は、いただきさんが
来ると、飛び出していって、うろこをとる姿とか下処理してくれる姿を
すごく不思議そうに見ている子でした・・・。
そこで、「しず」もよく聞いた名前・・・こちらの魚で、今が旬らしいです。
作り方は(言うほどのものではない)塩、こしょうして、片栗粉をまぶして揚げるだけ・・・すごくおいしかったです・・・。スダチをそえたり、ゆずポンで食べるとグッドです~

なんちゃでない話なんですけどね、私と同居人の小さい頃の話には、懐かしさを感じる上で共通点がないんですよね・・・育った土地柄でしょうか・・・。
いただきさんは知らん



あと、この前、私の中学の同級生が亡くなったらしいと、新聞で知りました・・・。すごく気さくで話しやすい子だったし・・・
どうして、いい子ばっかり、こんなに若くして亡くなってしまうんやろうか・・・せつない気持ちでした・・・

とてもつらかったです・・・。
同級生、3人目やわ・・・。
…というと、同居人はびっくりしてて「俺の中学の同級生は誰もなくなってないぞ!」と。
まあ、あんたの田舎の住環境はなんのストレスもないような田んぼに囲まれた、のどかな、いかにも長寿村みたいなとこやけんな・・・・
そこらへんの違いちゃうかの~???
おまけ・・・もちろん、仕事は毎日暑いし気つかうし、心身共にヘトヘトなんやけど、生きていなければいかんと思って頑張ってきてるのですが・・・
・・・それが今回の末っ子みぃのテストの成績見て、もう、死にたくなってきましたよ


パンを食べて元気をだそう



ではでは、また

いざという時、つながらないもんです
2012年09月23日

釜ぶっかけ定食・・・牟礼のY田家・・・おいし~~い


近所の「〇いち」・・・肉うどん・・・この日は、おひとり様うどんだったんやけど、混んでなくて誰にも気つかわないとこがいい~

私、全然うどんにこだわりはなく・・・

(※


さて、今日のお話し。
夏にね、Y子の京都の大学の保護者の会(in高松の某ホテル)があった時、学生生活センターの人が話してくれた事・・・
最近はよく、娘さんと連絡がとれないと学生センターに問い合わせがあるんですけど、その手がかりが親の方にない、と。
携帯というものはいざという時にはつながらないものだと思ってください。最低、お子さんの友人の学部とフルネームは聞いておいてください・・・。
って。
確かに、昔より、親も連絡はすべて携帯ですよね。
そんなことが他人事ではなく、私にも身に染みました・・・。
この前の「ゆうくん携帯が壊れた事件」
(携帯自体が無くなってはなくて、電話はつながるんです。なんか、カードでなんちゃらしてるらしい???メールはダメでg-mailに。)
で、結局しばらく携帯の連絡が途絶えてて、最低ラインから物事を考えるうちの同居人いわく、
・・・事件に巻き込まれて、連絡ができない⇒もう下宿先の部屋で死んでいる・・・・・・
とか、言っちゃって。(ミステリーかよっ

最後に電話で声を聞いたのは私だから、その時の様子を話せ、とか。
毎日毎日、うざいったらありゃしない。
で、結局、住んでるハイツの管理人に連絡して行ってもらって、
在宅

ゆうくんにも、この子に言えば動きがわかるよ、って子をおしえてもらいました。ちゃんちゃん

これから、県外の大学に進学を考えてるお子さんを持つ方、本人の携帯以外に、何か連絡とれる方法を日頃から考えておいたら良いと思います・・・。
(おまけ)ちなみに、数日間、ゆうくんは何に忙しかったかというと・・・
バンドに誘われて


(中高6年間はバレーボールしてたから、音楽のイメージはないけど、
その前8年はヤマハに通ってたんです。ゆうくん・・。だから、Facebook
に写真載せたら驚かれたらしい)
ビジュアル系バンドが好きな人達らしく、ラルク・アンシエルのナンバーを披露したそうです・・・。

めっちゃごきげんじゃん

あとは、皇居ラン

まあ、そんな感じらしい。元気でなによりでした!
ではでは、また

出かけない休日も良し!?
2012年09月22日

今朝は、「珈木」へ行ってみたら駐車場がいっぱいで、あきらめて



その後、喘息の病院へ行ってみたら、何とまさかの休診



うちでおりこうにしとこうと、録画番組見て

(結構好き

石田探偵が好きなん


笑うつもりが、泣いてました・・・。ほんま、毎回泣かされる~編集上手やと思う

夜は、里芋やゴボウやこんにゃくもはいった田舎の煮物みたいな寄せ鍋?

もう作ったのに、(同居人が帰ってきた時、ご飯の用意ができてないと「まだ、できてないん?なんしょったん?」と怒られるけん

しか~し、同居人は帰ってきてないので、先に食べようかと思います

(鍋である意味はなかった・・・(笑)まあ、あの人猫舌やけん、ちょうどえんよな~)
ではではまた

自由のまんみでした。
おまけ・・・
ゆうくんの大学の学費の明細がきた(今回、ちょっと高い・・・いよいよ最後の半期です!)さて、払えるのか?(笑)

メトロン星人と会ってきた!
2012年09月18日

高松市美術館の「ウルトラマンアート」にて

メトロン星人とモロボシダンが、ちゃぶ台をはさんだこんなシーンが
あったらしいです。
まんみも、うれしくて、「こんにちは!」って

ウルトラマンとセブンは、昭和の私の生まれた頃の時代の話、もちろんすべて手作りで大変だったろうに、彫刻家や画家をはじめとした美術スタッフや作者の思いがいっぱいつまった、そして、しっかりとしたコンセプトの下、作られていたんだなあ・・・と思わされ、感動しました

セブンでの有名な最終回のセリフ「・・・・・・宇宙人であってもダンはダンにかわりないんですもの・・・」みたいなセリフが、万年筆の手書きの文中にちゃんとあって、これ・・・と


記念に、「アイスラッガー」の携帯ストラップを買いました

なんか、あまり何も期待せず行ったんだけど、なかなかおもしろかったです・・・。
40代後半のそこのあなた、ふら~っと立ち寄ってみてください。
高松市美術館、10月28日までです。
おまけ画像・・・



ではではまた

思い描いていたもの
2012年09月17日

敬老の日にちなんで?限定商品


・・・・・ただ、なんちゃ関係ないけど、器って、ガラス食器のイメージないですか?これ、プラスチックだったんで・・・ちと残念

ここで買った焼き菓子の差し入れ持って、ホルン

地味なんだけど結構お客様も入っていて、ホルン


演出も派手じゃあないので、ゆったりできてよかったです。
ありがとうございました

で、本題なんやけど、最近見てる週1の30分ドラマがあって、先週の2回目のタイトルは、今日のブログの題みたいな感じで。最後が、「結局、あなたと私の思い描いていたものは違っていたのね・・・・」みたいな事がわかるって話があるんよね・・・。
でね、私も聞きたくなって・・・同居人に。(別に聞かんでもええのに笑)
私自身の老後はね・・・・・
早く仕事を辞め、できなければいけないという呪縛?や、責任から解放されたい!!!これ、一番

時間に追われない生活をしたいし、
おいしいものを食べに行きたいし、
ゆっくり寝たい!(すごくささやかな低レベルの夢

そして、生きてるだけでまるもうけ

でね、もしあなたが定年とか、その後の仕事をすべて退職したら、老後、何したいん?って。そしたら、
「田んぼをもっと大きくせな、生きていけんやろ!」
ええ~~~~~~~~~~~~~っ

あんた、そんな夢もっとったん

なんか衝撃的でした。
まあ、目の黒いうちは田んぼは売らないとかいうのはわかっとるけど、
そんな、田畑の相続って大事か・・・・????????
私はその夢には絶対ついていけません。実家に帰ります、さようなら

みんなも聞いてみてん・・・おもっしょい答えが返ってくるかも(笑)
ではではまた

ソフバおもっしょかったです!
2012年09月15日

以前、一度アップした今となっては、年に一度だけ使う
「バレーシューズ

コーヒーのしみ付き、「親睦」って感じでしょう・・・(この話以前も書いたけど)
土曜日ですが、中学校の公開日で、1,2時間目授業を見てきました。
参観の合間、あしたさぬきブロガーさんの「レゴ大好きっ子」さん(お母さんとは同じ子ども会での役員つながり&みぃが今娘さんと同じクラス)と出会って、話してきました。ブログのイメージと違って?すごく話しやすい方でした。世間話のおつきあい、ありがとうございました

午後からは、年に一度のお楽しみ、ソフトバレー大会でした!
うちのクラス、出場者が少なく、なんと5人

コートには4人必要なのに・・・・。ローテーションが早くてハードでバテバテ

ごくごく普通の経験者ゼロメンバーなんで、早々に負けてしまったけど、
1セット取れたし、どのセットもいい試合でした。
まとまったいいチームっていうか、「無理せず、ワンで返そうね!(笑)(たぶん経験者がいると許されないけれど)」
とか「声出そうね!」とか、基本に忠実って感じで・・・。
あとは、親睦で、ペットボトルでの?お茶してきました~~

最後に、唯一入ってくれてたお父さんが、
「今までで一番おもしろかった、このメンバーでもう一度やりたいけど、
もうできないのが残念~・・・」って言ってくれて、泣きそうでした

クラス替えあるしなあ・・・実は今日の友は来年の敵、なんですけどね

完全燃焼、ソフトバレーバンザイ!って気分~~

あと、この前のブログでお詫びしなければならないかもしれない話が・・・
みぃの勉強ネタで、クラウチングスタートにも種類があると言ってて、
たぶん、英語と他の言語の違いだけかもしれないけれど、
2012年度版の正解によると、
「ミディアム」「バンチ」「エロンゲーテッド」が正解かもしれず???????
すみませんm(__)m
以前の文献で調べたらこの前書いた言葉だったんですけど~

ホンマに、わからん体育とか技術とかのペーパー試験は嫌いじゃあ~~

ではではまた

かわりない日常
2012年09月13日

仕事でこの中身うってたり・・・

みぃがテスト頑張れるように、同居人がなぜかこんなん買って来たり・・・あんまり見た目よりおいしくなかった

東京では、ゆうくんが渋谷の人混みで携帯落として踏まれて

(契約者は同居人なので、許可がいるらしいけど、今、出かけてて肝心な時に連絡つかない同居人

私は、日




あと、私のあしたさぬきの「足あと」

友達おらんし、「足あとつけない設定」の人ばかりらしく、
こんな感じ・・・

貴重な皆様、どうか足あと消さないでくださいね!
いつも見ていただきまして、ありがとうございます・・・。
支えられて、なんとかブログを続けていってます・・・

3連休も近いので頑張ろう~っと。
ではではまた

イリガルユースオブハンズ
2012年09月09日
昨日の話の続き・・・・・
私自身が、子どものテスト勉強で思い出すのは、「イリガル・ユース・オブハンズ」

何の競技?何かの反則(笑)
長男の最初の期末テストで、テストを返されて、答えを先生が読み上げてて、
1番~~2番~~3番~~、4番、イリガルユースオブハンズ
・・・・・・・・はあ~~??????
ってなったそうで、
こんなことば絶対習ってないってこと、たまに出るんですよね・・・。
ちょっとかっちょええ?(笑)このフレーズだけは私自身覚えてて、
よくネタにしてたら、長女Y子の時にも出て、まわり誰も解けなかった(はず?笑←私の思い込み?)のこの反則名をY子は書けたという・・・ラッキー?
昨日同居人が楽しそうに、
「クラウチングスタート」にも種類あるん知ってるか?、って。
私必死で調べたら、たぶん、スタートの足の置き方によって、
ショート、ミドル、ロング、ってあるんかいの?
そんななんちゃ生活に役立たないもんばっかりが蓄積される
今日このごろ。
(しかも、4人の子どもで繰り返されてふえていく要らない知識
)
もっとさ、ときめくようなステキな恋とかをいっぱい知り、蓄積していきたいわ
(
バカ)

昨日の一高祭。
今日もあり、吹奏楽部の演奏も13時半からありま~す!!!
私も、今日、何か忙しくて、休みの日なのに、夜まで帰ってこれません。ではでは、また
私自身が、子どものテスト勉強で思い出すのは、「イリガル・ユース・オブハンズ」


何の競技?何かの反則(笑)
長男の最初の期末テストで、テストを返されて、答えを先生が読み上げてて、
1番~~2番~~3番~~、4番、イリガルユースオブハンズ
・・・・・・・・はあ~~??????

こんなことば絶対習ってないってこと、たまに出るんですよね・・・。
ちょっとかっちょええ?(笑)このフレーズだけは私自身覚えてて、
よくネタにしてたら、長女Y子の時にも出て、まわり誰も解けなかった(はず?笑←私の思い込み?)のこの反則名をY子は書けたという・・・ラッキー?
昨日同居人が楽しそうに、
「クラウチングスタート」にも種類あるん知ってるか?、って。
私必死で調べたら、たぶん、スタートの足の置き方によって、
ショート、ミドル、ロング、ってあるんかいの?
そんななんちゃ生活に役立たないもんばっかりが蓄積される
今日このごろ。
(しかも、4人の子どもで繰り返されてふえていく要らない知識

もっとさ、ときめくようなステキな恋とかをいっぱい知り、蓄積していきたいわ




今日もあり、吹奏楽部の演奏も13時半からありま~す!!!
私も、今日、何か忙しくて、休みの日なのに、夜まで帰ってこれません。ではでは、また

テスト勉強
2012年09月07日

末っ子みぃの第1学期の期末テスト

うちの同居人が本気モードになりました。
これは

土、日は一日やる予定


同居人は、勉強が苦にならない人で、単語カードを、みぃを見守りつつ、
せっせと作っておりまして・・・。
みぃは、うっとうしいので、言うとおりにしているそうです。
でも、おかげで、ちょこっとあったサマーワークテスト(夏休みの宿題からのテスト)、理科も国語も90点台だったらしい・・・
それがさ、クラス平均点は80点台っていうから、びっくり

みんな賢いんやねえ~


土、日は外出禁止やけど、今は「どらえもん」


同居人が帰ってきてないんやけん、まあ、のんびりしたまえ

同居人は、勉強せい、と言われればいつまででもできる性格なんやけど、皆そういう人じゃあないわけで、「勉強」につきあわされる子供たちはかわいそうなんやけど、もう末っ子には塾行くお金もなく、コツコツ家でやってもらうしかないんで、まあ、頑張ってもらうしかなく

でもまあ、私自身は、いつものペースで生活しており、ちゃんと睡眠時間だけは確保しておりまする

明日、明後日は次女の高校の文化祭です。次女の演奏を聴きに行こうと思ってます。
楽しみです

ではでは、また


おまけ。次女のカレんちからいただいた、完熟マンゴーとピオーネ

(少し前、演奏会用のブレザーとかをクリーニングに出してあげてた御礼)
お金持ち、キタ~~~~


「ときたま」が、足湯につかる
2012年09月02日

牟礼の石あかりロードに、トキワ街のキャラクター「ときたまちゃん」がきていて、足湯コーナーで遊んで行ってくれました。
そんなに背が高くなくて、表情もしぐさもすごくかわいかったです・・・。
石あかりロード、昨日は石あかり月明かりライブ

昨日のその他のいろいろ・・・
①午後、K.J.Oというオーケストラのコンサート




みんな、がんばってました。 聴きやすいプログラムでした・・・。
②末っ子みぃのママ友に出会って、去年、涙ながらに聞いたお兄ちゃんのその後の事が気になってて話し込んでると、「ところでクラス一緒になったことあったっけ?」と聞かれた。ええ~~!?一緒だったやん、私、一番あなたのこと印象にあるのに。一緒に役員したし。
いつも、私がよく言ってるすっとぼけた事を、初めて言い返されました

③出会いと言えば、幼なじみの子(中学の時交換日記してたり)にも、牟礼で出会った・・・。なんか、昔のまんま・・・。気立てのよいやさしい雰囲気が全然変わってなくて、いいお母さんになってて癒されました

ホント、なんちゃでない話・・・。
今日は、クラリネットのアンサンブルのコンサートをききにいってきます。
(またまた、好きな「裏方」をしてきます

ではでは。また
