いざという時、つながらないもんです
2012年09月23日

釜ぶっかけ定食・・・牟礼のY田家・・・おいし~~い


近所の「〇いち」・・・肉うどん・・・この日は、おひとり様うどんだったんやけど、混んでなくて誰にも気つかわないとこがいい~

私、全然うどんにこだわりはなく・・・

(※


さて、今日のお話し。
夏にね、Y子の京都の大学の保護者の会(in高松の某ホテル)があった時、学生生活センターの人が話してくれた事・・・
最近はよく、娘さんと連絡がとれないと学生センターに問い合わせがあるんですけど、その手がかりが親の方にない、と。
携帯というものはいざという時にはつながらないものだと思ってください。最低、お子さんの友人の学部とフルネームは聞いておいてください・・・。
って。
確かに、昔より、親も連絡はすべて携帯ですよね。
そんなことが他人事ではなく、私にも身に染みました・・・。
この前の「ゆうくん携帯が壊れた事件」
(携帯自体が無くなってはなくて、電話はつながるんです。なんか、カードでなんちゃらしてるらしい???メールはダメでg-mailに。)
で、結局しばらく携帯の連絡が途絶えてて、最低ラインから物事を考えるうちの同居人いわく、
・・・事件に巻き込まれて、連絡ができない⇒もう下宿先の部屋で死んでいる・・・・・・
とか、言っちゃって。(ミステリーかよっ

最後に電話で声を聞いたのは私だから、その時の様子を話せ、とか。
毎日毎日、うざいったらありゃしない。
で、結局、住んでるハイツの管理人に連絡して行ってもらって、
在宅

ゆうくんにも、この子に言えば動きがわかるよ、って子をおしえてもらいました。ちゃんちゃん

これから、県外の大学に進学を考えてるお子さんを持つ方、本人の携帯以外に、何か連絡とれる方法を日頃から考えておいたら良いと思います・・・。
(おまけ)ちなみに、数日間、ゆうくんは何に忙しかったかというと・・・
バンドに誘われて


(中高6年間はバレーボールしてたから、音楽のイメージはないけど、
その前8年はヤマハに通ってたんです。ゆうくん・・。だから、Facebook
に写真載せたら驚かれたらしい)
ビジュアル系バンドが好きな人達らしく、ラルク・アンシエルのナンバーを披露したそうです・・・。

めっちゃごきげんじゃん

あとは、皇居ラン

まあ、そんな感じらしい。元気でなによりでした!
ではでは、また
