持っとるもんが違う

2012年06月01日

持っとるもんが違う


姉ちゃんと2人で、メトロノーム兼チューナーを買いに行った末っ子みぃ~こんなん買ってきた。
しかも、姉ちゃんの知り合いの方がいて、「(自分が買うことにしたら)安くなるんやろ~」って感じで会計についてきてくれて、値引きしてもらったとかで、ラッキーアップ
私から見たら、ミッキーって?ふざけとるんか~~汗というデザインやけど、先輩たちに「かわいい」って好評らしい・・・。ピカピカ


昨日は近所でいつも出会うおじさん(挨拶はしてたらしい)と、初めてゆっくり話せたらしく、楽しそうに報告してくれた。この道路が昔細かったこと~自分自身ももうすぐ体育祭の孫がいること~10年前にリフォームしたこと~などなどプライベートを話してくれ・・・・
挙句の果てに(笑)みぃが「体育祭、よかったら見にきてください」などと言ってきたらしいニコニコ友だちかっ?
・・・そこには、介護が必要なおばあちゃんがいたんだけど、最近亡くなってしまい、きっと、おじさんにとって、みぃと今日話したことがちょこっと気分転換になってくれてたらいいなあ~って思うんですがスマイル


それから、体育祭はめちゃくちゃダンスが楽しそうで、ユーチューブに合わせて、家で、踊りまわってます・・・。


家の鍵を忘れたら、ずうずうしく友達のうちにいさせてもらってるし・・・
(友だちに申し訳ないしありがたいんやけど・・・もう~~人に迷惑かけないでマンションの階段で座って反省しながら待っちょれ!!!と思う鬼母怒ってるぞ(笑))


それをうれしそうに話すみぃは、内気な私(←そこで、違うやろ~とか言う声が聞こえる汗)とは全く違う人種のような気がする(笑)
ホントに、おおげさに言うと、人に好かれる人徳みたいなもの?持ってるもんが違うわ~っと思うことがよくある・・・。
それは、誰が教えたわけではない末っ子のもっとるもんやと思うんです。うらやましい~~スマイルと思う母。

末っ子には甘いんだと思うけど、このまま明るく元気なみぃでいてくれ!と思う母でありました・・・メロメロ


週末、吹奏楽の輪と、みぃの体育祭があります・・・。お知り合いの皆様、もし会ったら声をかけてくださいねニコニコ












同じカテゴリー(家族)の記事画像
次女結婚式でした
ブログ開設16周年だそう、、、
ずいぶん前の夏の話
新年だー!
メリークリスマス
末っ子みぃ卒業
同じカテゴリー(家族)の記事
 次女結婚式でした (2024-09-17 15:37)
 ブログ開設16周年だそう、、、 (2024-01-26 16:51)
 ずいぶん前の夏の話 (2023-09-12 20:36)
 新年だー! (2023-01-06 19:17)
 メリークリスマス (2022-12-25 19:24)
 末っ子みぃ卒業 (2022-03-23 19:03)

この記事へのコメント
うわ~メトロノームとチューナーが一緒になってるんですねえ。
はじめて見ました。昔から、あったんでしょうか?
メトロノームといえば、振り子のカチカチいうやつを思い出すのですが、これは、電子音がするのでしょうか??
ミッキーの模様がポイントですね^^
持ってうまれたものって、確かにあると思うわ。みぃちゃんの性格は、人付き合いにしても、なんにしても、楽に世渡りできそうで、うらやましいようの思います。昔、パレアナの物語で、主人公もそんな感じだったなあ・・とふと思い出しました。
だけど、今更、自分はそうはなれないので、今ある自分の性格で楽しく過ごしていきたいと思ってます。この年になると、こんな開き直りができるようになるもんですね(笑
週末、楽しんでくださいね。
Posted by ゆらぎ at 2012年06月01日 07:55
おはよ~仕事頑張ってる?っていか頑張ってるよね^^
私もこんなメトロノーム初めて見だ゚∀゚)・∵.
時代は変われば変わるものだね。

末っ子ってほんと得だよね。
でもそれぞれ特性持って生れてきてる。
4人の特性を味わえるまんみちゃんは幸せだよ❤

↓の記事
「いい車のって、素敵な服をきても、バカじゃあ台無しな気がする」
って、私もそう思う。
お金がなくても「人様に迷惑かけない子供に育てることが
一番」大切だと思う。
こうやっておじさんと会話して心豊かな気持ちにさせてあげてる
『子供』に育ててるやん^^
Posted by しゅうみ♪しゅうみ♪ at 2012年06月01日 09:13
>ゆらぎさま

そう、ピアノは普通は今も置いて使う普通のメトロノームです!(^^)!
楽器吹いてる人はチューナー必要だから、携帯式のこれ持ってる人多いと思います。その通り、メトロノームは電子音です。

楽に世渡りか・・・人とかかわることも含め人生楽しくてしかたないらしい~決して無理してないところがいいと思うんだ~(^o^)/

そうそう、私も今更こんな性格になれないから、今持ってる性格でぼちぼち歩んでいこうと思います。
Posted by まんみ at 2012年06月01日 20:29
>しゅうみ♪さま

仕事心身共に疲れてるよ~~毎日暑いしね・・・(>_<)
メトロノーム、音楽しない人にとってはあまりなじみのないものだもんね(^_^;)

しゅうみちゃんと同じ価値観でなんかホッとしました。
ありがとうございます~(^o^)/

みんな同じ私の価値観に照らし合わせて?私のしつけで育っているのに、皆違う性格っておもしろいです(*^。^*)
Posted by まんみ at 2012年06月01日 20:35
>お知り合いの皆様、もし会ったら声をかけてくださいね
掛けたでしょ(^^)
私って律儀なのよ(^。^)

私らのころには、こんな交流なかったよね。
コンクールで初めて見かけた他校に、「敵」意識が高かったような気がする・・・自分下手なの棚に上げて(ーー;)
私は楽しい曲、楽しんで吹くのが好き・・・もう吹いてないけど(^^;)
難しくってまじめで固い演奏は聞くのも苦手です(^^;)
だきん・・・うちん子の学校の演奏は・・・おもっしょない(ーー^)口に出しては言えんけど(^。^;)・・・
本人たちは、楽しいんかなぁ~?わくわくしてるんかなぁ~?・・・
Posted by colon at 2012年06月03日 08:51
>colonさま

ありがとうね。声かけてくれて・・・うれしかったよ(*^。^*)
律儀だね(^o^)/

そうやね~交流なかったよね。私は、「敵」意識もなかったけど。
高校の時は、楽しい曲、楽しんで吹いてなかった・・・私。
まわりはみんなまじめで、ひたすら練習するのが普通の環境で・・・(あたりまえなんだけどね)おもしろくなかった・・・一般の吹奏楽団に入ってからの方が音楽の楽しさを教えてもらった・・・けど、その基礎を作ってくれたのが、あのおもっしょない高校時代の毎日の練習の積み重ねだったんやな・・・と思うから、何年もたってから高校時代に感謝してます(^o^)/

いつも言ってるけど、コロンさんの子どもさんの学校は賢い人たちが集まってるから、勉強をまじめにとりくんで成果をだすように、
練習をして難しい曲ができるようになることに、普通に楽しさややりがいを感じてるんだと思うんだけどどうだろう?下手くそがなんかはっちゃけて調子にのって終わり、よりは、難しい曲を真剣にまじめに頑張る方が好感もてるよ~。
Posted by まんみ at 2012年06月03日 17:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
持っとるもんが違う
    コメント(6)