一高定演
2012年08月15日

行ってきました。吹いてきました。
そして、うちあげてきました

ホールは、1800人座れる(2000人収容だけどステージ広げていたから?)ところ、数十名オーバーというものすごい観客数で、お客さま、4時半ごろから並んでくれてたんだそうです。なんか、すごい

OBステージで、今回のコンサートマスターの席にいたのは、東京佼成~のプロの子なのですが(一つ後輩の子で現役時代知ってる子なのでした)、その子が久しぶりに一緒に吹いてくれて、終わった時満面の笑みを浮かべてくれたんで、訳を聞いたら「本番の集中力がすごいですね!!!

・・・そうなんですよね~!いい音でてましたよね~。
私も金管の響きに包まれながら、幸せを感じて吹いてました

まとめる指揮者、恩師の力って偉大だな~って改めて感じました。
知り合いが聴きに来てくれてメールをもらったり、次女に花束をもらったりしたり・・・

「感動しました。来年も楽しみにしてます!」って言ってくれてて、すごくうれしかったです。ホントにご来場ありがとうございました

今回、まんみとしては、憧れのってかLOVEな恩師が理由もなく演奏に参加してなくて(イミフメイ笑)、もうテンションダダ下がり

その人には、ホントになかなか、会えましぇ~ん


そして、お盆の時期はやっぱきつく、ギリギリまで、同居人の実家に行ってたり(お墓参り)・・・今日は、うちの実家のお墓参りで(しかも同居人は毎日普通に仕事でいないし



夏の大きな恒例行事は一個終わったかな?
明日はとりあえず仕事です

ではではまた

Posted by まんみ at 21:05│Comments(4)
│音楽
この記事へのコメント
おつかれさまでした!
新聞で見て、これかな?と思ってました。
やっぱりスポーツと似てるなーなんて思って。
始まる前の緊張感、
ぐーっと集中していくときの気持ちよさとか、
終わった後の達成感とか。
やっぱり本番(試合)はいいですよね。
私、楽器なんにもできないけど、 学生時代のクラス合唱、
きれいに歌えたらめっちゃ気持ちよくて、
みんなであわすの大好きでした。
新聞で見て、これかな?と思ってました。
やっぱりスポーツと似てるなーなんて思って。
始まる前の緊張感、
ぐーっと集中していくときの気持ちよさとか、
終わった後の達成感とか。
やっぱり本番(試合)はいいですよね。
私、楽器なんにもできないけど、 学生時代のクラス合唱、
きれいに歌えたらめっちゃ気持ちよくて、
みんなであわすの大好きでした。
Posted by ごま at 2012年08月15日 23:09
>ごま様
ありがとうございます。
そうですね。団体競技のバレーとも似てるかもね。
そう、本番のステージは最高ですよ!
そうでしょう~みんなでハモった時の中にいる幸せを感じつつ、今回も吹いてました。
100万年前にブログで言ったけど、スポーツと違うのがスポーツは勝ち負けがはっきりしていて終わった後すっきりでしょう~でも音楽がコンクールになるとなんかよほどうますぎる人以外は、もう最後は審査員の好みのような気がして・・・どうも納得いかんかったりすること多いですぅ~。そして、スポーツは、相手チームの弱点を突いたりすることや勝つために作戦を練ることができそうやけど、音楽のコンクールは自分がひたすら頑張るしか作戦っていうものがない競技だと思います。そこらへんが違うかなあ?と素人まんみは思います。
ありがとうございます。
そうですね。団体競技のバレーとも似てるかもね。
そう、本番のステージは最高ですよ!
そうでしょう~みんなでハモった時の中にいる幸せを感じつつ、今回も吹いてました。
100万年前にブログで言ったけど、スポーツと違うのがスポーツは勝ち負けがはっきりしていて終わった後すっきりでしょう~でも音楽がコンクールになるとなんかよほどうますぎる人以外は、もう最後は審査員の好みのような気がして・・・どうも納得いかんかったりすること多いですぅ~。そして、スポーツは、相手チームの弱点を突いたりすることや勝つために作戦を練ることができそうやけど、音楽のコンクールは自分がひたすら頑張るしか作戦っていうものがない競技だと思います。そこらへんが違うかなあ?と素人まんみは思います。
Posted by まんみ at 2012年08月16日 21:06
定演、聴きにいってました。
お疲れ様でした~。
OBステージ、素晴らしかったですよ~^^
火星も木星も、「飛び出し危険」な曲じゃないですか(笑)。
通すだけでも大変な難曲なのに、
一体どれだけ練習したんだろうかとか、
たぶん全員揃ったの本番だけなんだろうな~とか
考えながら聴いてたので(身内の心境w)、
内心ドキドキだったんですが…。
そんな心配をよそに、事故もなく演奏が終わって
ブラボーでした。
来年あたり、私も出ようかな~( ̄▽ ̄)
お疲れ様でした~。
OBステージ、素晴らしかったですよ~^^
火星も木星も、「飛び出し危険」な曲じゃないですか(笑)。
通すだけでも大変な難曲なのに、
一体どれだけ練習したんだろうかとか、
たぶん全員揃ったの本番だけなんだろうな~とか
考えながら聴いてたので(身内の心境w)、
内心ドキドキだったんですが…。
そんな心配をよそに、事故もなく演奏が終わって
ブラボーでした。
来年あたり、私も出ようかな~( ̄▽ ̄)
Posted by よめじろー at 2012年08月17日 20:40
>よめじろー様
ご来場ありがとうございます(^o^)/
そして、吹奏楽関係の方からのコメントは、こっぱずかしいような気持ちですが、とてもうれしいです。ありがとうございます。
火星の最後は、以前のどっかの演奏で飛び出した話を百万回くらいI先生から聴かされ、皆、絶対とびだせね~(^_^;)と必死だったのではないでしょうか(笑)
いや、ほとんど3回くらいの練習で仕上げ・・・
ご想像の通り、全員そろったのは本番のみでした。
ぜひぜひ出てください!
ただ・・・ご存じのとおり、I先生はサックスの音には結構「カスミッシモ(笑)(息の音だけでいい~的な)」を要求しますし、今回10人もめっちゃ吹ける人ばかりがそろっていたので、そこらへんのバランス調整が難しいのではなかったか?と同情しました(笑)
練習では、木管は、「そこを突いてくるか!?」みたいなとこを取り出して吹かされ、大変でした。
ぜひぜひ、それ、体験してみてください(*^。^*)
ご来場ありがとうございます(^o^)/
そして、吹奏楽関係の方からのコメントは、こっぱずかしいような気持ちですが、とてもうれしいです。ありがとうございます。
火星の最後は、以前のどっかの演奏で飛び出した話を百万回くらいI先生から聴かされ、皆、絶対とびだせね~(^_^;)と必死だったのではないでしょうか(笑)
いや、ほとんど3回くらいの練習で仕上げ・・・
ご想像の通り、全員そろったのは本番のみでした。
ぜひぜひ出てください!
ただ・・・ご存じのとおり、I先生はサックスの音には結構「カスミッシモ(笑)(息の音だけでいい~的な)」を要求しますし、今回10人もめっちゃ吹ける人ばかりがそろっていたので、そこらへんのバランス調整が難しいのではなかったか?と同情しました(笑)
練習では、木管は、「そこを突いてくるか!?」みたいなとこを取り出して吹かされ、大変でした。
ぜひぜひ、それ、体験してみてください(*^。^*)
Posted by まんみ at 2012年08月17日 22:15