これってどうなん?と思った事

2012年02月24日

これってどうなん?と思った事

師匠のブログにほっともっとが出てきて以来、私の頭から離れず、念願かなって買ってきましたニコニコ
感想・・・さすが、温いんはうまい!!メロメロけど、ご飯、多い~汗
同居人は、「弁当?????」と泣きながら食べてました。
だって~・・・私、仕事から帰って、喘息出てたにもかかわらず末っ子をピアノレッスンにクルマ送らなきゃならなかったし、の日で、ホント時間なくて仕方なかったんやんか~。

あと、点滴の跡がひどくなってます下
これってどうなん?と思った事

いつも、こんな内出血。何で???



あのさ、ここからひさ~しぶりに、なんちゃでない話なんやけどの、
少し前、子供のクラスで「進学に向けて」みたいな題での、
学級懇談会がある予定だったんよ。
でさ、私もスゴイ無理して仕事ぬけて聞きにいったん。(その後、4時やったけど仕事に帰ったくらい忙しかった)

でも、その会、結局、クラスの役員の司会だったんやけど、謝恩会をするのだったらどこでするか?の意見を聞く会に、話が変わっていた。オドロキ
進学の話なんて一切なくて怒ってるぞ

お母さん方は、仕事持ってる人がほとんどやし、やっぱり、
いろんな進学に関する情報や、意見交換をしにきてるわけだから、司会をする役員はきちんとその時間を有効に使う責任があると思うんよ。計画立てて、きちんと会を進めていかなきゃならないと思うし、
お母さん方熱心なので、その出席率は8割くらいいたように思います。忙しい中来たその人たちの時間を返してほしいと思いました怒ってるぞ


で、その謝恩会、今日プリントがきて、決まった場所が「カラオケボックス」なの。怒ってるぞ
先生もいらっしゃるのに、おかしくないですか?
何、それ?とあきれてしまいました。なんで、その選択なん??
まあ、それは、欠席すればすむことだけどね。
(ちなみに違うクラスは、K際ホテル。普通はそっち系やろ。)

私自身、のべ5年役員をしたけれど、昔の先輩お母さんはもっともっと子供の事を考えて楽しめる会を催したり、先生に礼も尽くしていたし・・・。
昔の事言い出したら、年とった証拠かもしれんけどねえ。

私の頭が固いんやな・・・世代が違うんや・・・とつくづく
思わされました。


なんちゃでない長々としたグチでした。おしまいパー




















同じカテゴリー(思う事)の記事画像
大丈夫
あけました!
初夏いろいろ
してあげるの言い回し。
短い(^^;近況
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
同じカテゴリー(思う事)の記事
 大丈夫 (2025-04-07 05:46)
 あけました! (2025-01-05 21:59)
 初夏いろいろ (2024-07-20 21:30)
 してあげるの言い回し。 (2024-05-31 19:39)
 短い(^^;近況 (2024-04-26 08:56)
 遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 (2024-01-05 06:21)

この記事へのコメント
腕の筋肉がしまりがなく、ぶよぶよだと血が止まりにくいと思います。点滴のあとを少し冷やしとくと良いかもです。
Posted by ウインク'-^バード at 2012年02月24日 22:48
>ウインクちゃん

ありがとうございます。そうなんやね・・・。

筋肉はつけようがないしな~(←力とか握力は人よりあるのになあ(笑))今度から、家帰って冷やしておくようにしてみるわ。
Posted by まんみまんみ at 2012年02月25日 07:44
たまに食べるんには ほっともっともええよん(笑)

クラスで謝恩会なんかするの??
そんなんやったことないわ~!!

役員ばっかしで送別会みたいなんは (本部の歓送迎会とはべつに)
料亭なんかでやったことあるけど。。。

やっぱ高松の文京区やから ちがうんかなぁ・・・。。^^;
Posted by ローズティー at 2012年02月25日 13:32
>薔薇師匠

そうそう、すごくおいしいと思うよ!
私のいいかげんなおかずより、よっぽどここの幕の内弁当の方が栄養あるし(^_^;)

謝恩会、私も初めてで、浦島太郎状態。(小学校続けて15年も行ってたのに(^_^;))長男の頃は、学年で、体育館で落語聞いたり、
少し下の学年だと、親子ドッチとかの記憶がある。長女の頃も、香川町が発祥の地?のきんボールとか。あと、お楽しみ会みたいなんとかね。
高松の文京区って、あーた、バカにしとるやろ(笑)そんなことないですよ!(^_^;)
Posted by まんみ at 2012年02月25日 21:44
最近の親って変な人多くないですか?
カラオケBOXって・・・笑ってしまいました。
親が楽しみたいだけやん!!
子供の事を真剣に考える親は少数なのか?不安。

そういえば、「不審者対応の避難訓練は子供が怖がるから辞めて欲しい」
と言う親もいたよ。
謎・謎・謎~。
Posted by にゃんた at 2012年02月26日 09:51
>にゃんたさま

変な・・・←ぶっちゃけトークですね。(爆)
そりゃ、場所は役員の自由なんですけどね(^_^;)
私の考えは、その選択って、オッケイかNGかというと、NGだと思うんです。学校を離れてるとはいえ、子供たちを連れていく場として、カラオケ店はギリギリアウトだと思うんよねえ~~。
考えは、人それぞれやけどね・・・
ちなみに、カラオケ、同じ学校の隣りのクラスの人にも笑われました(^_^;)


不審者対応の話、今どきなら、あり得るよね・・・。
そんなとこで、自分の子供の事だけの話で、子供を甘やかすか???
たとえ、それを言ったからといって、学校側が「じゃあ、辞めますね。」と言ったらそれこそ問題やね(笑)

子育ての中で、どこの部分で子供を中心に考えるか、どこの部分で子供を受け入れ甘やかしたらいいのか、が、ずれてる人多すぎますよね。「今の時期に必要なしつけはそこかいっ?」と思う人が多すぎます。
Posted by まんみ at 2012年02月26日 18:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これってどうなん?と思った事
    コメント(6)